107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

五泉市議会 2021-06-28 06月28日-委員長報告、討論、採決-03号

この際、基調講演、パネルディスカッション等を予定しておりまして、出演する方への謝礼ということで予算をお願いするものでございます。 ◆9番(安中聡君) 講師等というのは、どういった方を呼ばれるという話になってくるんでしょうかね。それの筋の専門家の方という話になってくるのか、これはいかがでしょうか。

新発田市議会 2020-12-02 令和 2年12月定例会-12月02日-02号

去る11月8日、市民文化会館において新潟日報社主催、みらい大学基調講演文化庁文化審議委員東京大学名誉教授藤井恵介先生は、日本の典型的な質素な様式を残す建造物は数多く現存する中、蔵春閣は第2次世界大戦の戦火によって焼失した明治宮殿建築様式を今に残す唯一無二歴史的建造物であり、このたびの移築復元は新発田市だけでなく、新潟県、そしていずれは国にとっても貴重な宝となると述べられました。

新潟市議会 2019-12-10 令和 元年12月定例会本会議−12月10日-03号

廃プラスチック削減食品ロス削減テーマとし,基調講演事例発表パネルディスカッションが行われ,環境問題への意識が高まる中で,特にこの2つのテーマが世界的にも解決が迫られている課題であると,改めて強く実感したところです。とりわけ,廃プラスチックによる海洋汚染の問題は深刻です。

三条市議会 2019-12-09 令和元年第 4回定例会(第5号12月 9日)

このガイドブックにつきましては、広報特集記事三条防災対策総合アドバイザーによる基調講演会、自治会長民生委員自主防災組織代表者向けに開催します地域防災研修会自治会役員会各種サークル等への出前講座等を通じて説明させていただいているところでございますが、こうしたさまざまな機会を捉えまして自身のとるべき行動を確認していただくことで防災意識の向上に努めてまいりたいと考えております。  

長岡市議会 2019-06-25 令和 元年 6月文教福祉委員会−06月25日-01号

ちょうど元滋賀県知事國松さんが長岡においでになり、7月19日午後6時からアオーレで基調講演をされます。こんなチラシがあるわけでございますけれども(チラシを示す)、そういった中で高齢社会を生き抜くためにも皆さんからお聞きいただきたいなと思っているところでございます。御紹介をいたしまして、質問を終わります。 ◆池田明弘 委員  私のほうから2点ほどお願いいたします。  

新潟市議会 2019-06-20 令和 元年 6月定例会本会議-06月20日-03号

「輝ける大切な子ども,未来のために」という大会テーマで,基調講演もあり,午後は分科会が開かれ,全国から里親の悩みを抱えている方,あるいは専門職員が集まるようです。朱鷺メッセで開かれるということで,大変誇らしく,新潟を知ってもらうチャンスにもなりますし,私も基調講演に足を運びたいと思っています。  それでは,次の質問に移らせていただきます。

妙高市議会 2018-12-07 12月07日-03号

10月に開催されたライチョウ会議では、高円宮妃久子殿下特別講演を初め、信州大学名誉教授中村先生による基調講演として「火打山のライチョウの現状と保護課題」、またライチョウをどう守るかをテーマとしたパネルディスカッションなど、学術関係者を初め、自然保護にかかわる行政、市民団体関係者が一堂に会し、熱意あふれる討論が行われました。

小千谷市議会 2018-12-05 12月05日-01号

(2)医療フォーラムについて   10月6日(土)に厚生連小千谷総合病院講堂で「これからの地域医療在宅医療について」と題して、基調講演実践報告が行われ、146人の参加がありました。(3)第37回おぢや健康福祉まつりについて   10月7日(日)に総合体育館で開催した健康福祉展では「すべての人に健康を!

上越市議会 2018-09-19 09月19日-03号

さらに、来月27日には当市と県立看護大学との連携事業として医療健康福祉市民フォーラムを開催し、特別養護老人ホームみとりを行っている医師基調講演を初め、医療、介護の関係者にパネリストとして参加していただきながら、高齢者皆さんのみならず、広く地域全体で終活を考える機会を提供したいと考えておるところでございます。  

十日町市議会 2018-09-11 09月11日-市政に対する一般質問-03号

廃校利用で実現する地方創生基調講演者は新国立競技場設計者であります隅研吾氏でありました。廃校空き校舎は、これは全国的な問題であると。さまざまな事例が載っておりました。非常に考えさせられることが、記事が多かったでございます。こんなことで、私はひとつ市長にお願いなんですけども、市長の物すごく広い人脈で、すばらしい方がいらっしゃるかと思います。

阿賀町議会 2017-09-07 09月07日-01号

基調講演及びパネルディスカッションが主な内容でありましたが、締めくくりでは、三川中学校の全生徒50名による本災害を題材とした合唱組曲「阿賀野川」を発表したところ、参加者からは大変大きな感銘を受けたとの報告も受けており、さまざまな災害を風化させることなく、教訓とするためにも歌い継ぐことの意義を認識したところであります。